3日前のと比べてみましょう。
本日の様子です。3日前のブログ書き込みに似た状態で写してみました。毎日弄っているせいか、自分で思っていた変化よりもだいぶ変わったことが写真で確認出来ました。
でもやはり背がめちゃ低いですね。風に吹かれすぎたら低くなったりするんだろうか。
梅雨に入り、水気のバランス取るために鉢をあっちゃこっちゃに動かしています。
昨晩とんでもない被害にあいました。
画面左のマッチ棒みたいなのは、全部やられてしまっていたやつ。左右にちっさくみえる緑のカスは食べ残しでした。また右手のは葉っぱ一枚一気にやられました。
犯人見つけたらただじゃおかねぇっ!
お隣が畑で畑のおばさん居たのでちょっと話していましたが、「あんたこんなにバジル何するの?昨日みたけどびっくりしたわ」と言われてしまいました。
種蒔いたら全部出てしまって挙げ句、大切過ぎて間引きも出来ずにこうなりましたと説明する葉目に。でもそろそろ間引きでちょっと食べてみるのも良いかもとは思いました。
というのも実際混んでいるところをみるともう「お前どけよ!」「いや俺が先だろ!」と場所によってはこんな感じです→
まるで満員電車から降りようとする人達って感じですね。
あと、空心菜も本気出してきました。こちらは沼地にも生える程水が必要らしいのでこれから先梅雨には強そうです。びちゃびちゃに常にしててもぎゅんぎゅんきてます。
結構肥料や土等いい加減に育てていますが、水気に関してはしっかり分けないと駄目だと気づきました。ローズマリー等はかなり水を嫌い、かけ過ぎるとしなっとすぐになってしまいます。この先心配なのがローズマリーで一番デリケートだったりします。ウェットな空心菜とは違い、水の無い所でほっといてくれって感じです。あくまでドライです。
そんな中エリートバジルは何処吹く風で頑張ってます。こちらも3日前のと見比べてみてください。頑張りようが凄いです。上からみて直径12cm超え、高さ5cm超えました。これ虫食わないのはどうも下からコンニチワしているローズマリーのおかげかもしれません。畑のおばちゃんも「あーなるほどそうかもしれないね」とおっしゃっていました。
あとおばちゃんの娘さんが四国にいるらしいのですが、そこでみたミントはこっちでみるものよりとんでもなく肉厚で大きく香りが凄いと言ってました。暖かいところはやはり植物には喜ばしいことみたいですね。8枚葉目スタートしました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント