今日は天気が良かったので。
日光が凄いので、反対側から写してみました。実は収穫してしまった後なのですが、全く減って見えません。
天気が良かったので、やってみたかった乾燥バジルの制作です。
前回ジェノベーゼで色々と反省点がありましたので、若そうな葉と、大きめの葉を分けての制作となりました。先芽を全て刈り取り、汚れを濡れたキッチンペーパーで拭き取ります。そして天日干しってことなんですが、やはり拭くと香りが凄く抜けてしまいます。洗うのもオススメ出来ないとのことで複雑な所なのですが、最小限汚れを取るつもりでクリーニングです。
後は一週間ほど必要らしいです。レンジで時短できるそうで、こちらですると葉っぱはグリーンで綺麗なんですが、香りは落ちるとのこと。逆に天日だと葉は茶色になってしまい色は悪いですが香りは抜群だそうです。実際売っている物をみるとそれ程緑ではありませんので、天日干しに挑戦です。
ジェノベーゼの反省から、青臭さは乾燥させる時点で無くなるとしても、風味がどうか分かりませんので葉の種類を分けて違いを確認しようと思います。
ジェノベーゼのリトライは次の収穫でやってみようと思っています。
次は若い葉っぱで、筋を取り、塩、エクストラバージンオリーブオイルでトライです。保存ペベースで制作し、調理時にナッツ、ニンニク、チーズなどを加えるタイプにしようと思います。それに注意点がっ「粗挽きにすること!」この辺は自分へのメモですが、青臭さよりおいしさを目指して!なので忘れないうちに書いておくわけでした。
んで余談ですが、結局近所のひと全てに話せざる得ないことになってしまいました。日曜日なので作業しているとみんな声掛けてきます。応えないわけにもいかず話するんですが、正直ほっておいてほしいですw 枯れたときめちゃ恥ずかしいから!!
昨日の書き込みから、僅か一日とはいえ、これまた育ち具合が目に見えて分かる安納芋の写真がこちらです。
しかし芋凄いな。秋の収穫期待してしまいそうな元気さ。色とりどりの葉が綺麗ですね。花も楽しみです。バジルの変化は、もう今後は花が咲かせたりとかにならないと面白い変化はなさそうですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
収穫後の写真なんですね~それでも逆に増えてるように気もします^^
日当たりかなりいいんでしょうか?生長が早いですね!
これだけたくさんあると、使うほうが間に合わない位かもしれませんね^^
乾燥バジルも楽しみです~
投稿: まいしぃ | 2013/06/17 08:06
むむっ、来て下さってありがとうございます。
育てながら勉強しつつなのですが、最近ネットでみた記事に、プロの方は、寒冷紗?とかをしてあまり直射日光が当たらないようしたり、日陰で栽培するとかとありました。
ぐんぐん育つことがいいと思っていたウチには目から鱗で、現状良い種は穫れそうかなと期待していますが、やはり青っぽく少し固めの葉になってしまっているようです。
毎回やってみてから気づいては、調べてアララと失敗続きですが、失敗もなかなか楽しいものですねー。
美味しいジェノベーゼソースはなんとしても今年中にリトライしたいところです!
投稿: せいもあ | 2013/06/17 12:52